おはようございます。
衆議院選挙が終わって、
新政権の体勢が固まって
きました。
それに伴い、給付金の
詳細が判明してきました。
本日は
2021年11月、給付金
について話を
していきます。
11月2日に新政権の方針や
給付金の原案などが
岸田総理のHPに掲載されました。
そこに書かれていたのは
2021年11月中旬に発表される
給付金の概要。
まだ変更はあると思いますが、
現段階で決まっている事を
書いていこうと思います。
せどりビジネスでも給付対象なので、
しっかりと把握しておきましょう。
自民党、公明党の公約があります。
自民党:経済困窮者に現金給付。
公明党:18歳未満の未成年に
現金10万円
マイナンバーカードに
3万円程度のポイント付与
※国民全員。
これが一般給付金の概要です。
どれかになるか、全部になるか。
また内容が変わるかと
いった事はまだ確定では
ありません。
※今後の情報をしっかりと確認
していくようにしましょう。
そして、持続化給付金2回目、
家賃補助給付金の延長特別措置。
持続化給付金は
コロナ禍で売上が落ちた事業者を
対象として現金給付を行うものです。
給付金額の予定は確定では
ありませんが・・・・。
前回と同じ規模。
と書かれています。
前回と同じであれば、
個人事業者100万円
法人事業者200万円
という金額になってきます。
こうした事が決まってくると
もっとこうしたら良い。
こうするべきだ。
という議論が出てきます。
とても大事な事です。
より良い方、より助けになる
方向で議論を進め、
困っている方の助けになれば
良いと思います。
しかし、決定した後に文句を
言う方も少なからずいます。
原口はいつも言いますが。
配られたカードで
戦う事しかできません。
政治がそれを決めたのであれば、
従うしかありません。
それを決める選挙で受かった
国民の代表が決めた事です。
その議員を選んだのは
自分達です。
選挙に行って、投票をして
いない方は・・・。
文句を言う資格もありません。
誰が受かっても同じ。
という思考であるならば、
投票にいって白紙で出す。
投票に行かなければ、
宝くじあたらないかなー。
買ってないけど。
と言っている方と変わりません。
参加して、決まった事に対して
受け入れ、ダメならまた次回変える。
しっかりと考えないとダメです。
という事で、決まった事は
配られたカード。
それをどう使うかは自分次第。
自身に使うもよし。
寄付するもよし。
しっかりと受け取ってから
決めていきましょう。
そして給付対象なども含めて、
今後の情報をしっかりと
確認していきましょう。
長くなりましたので
本日はここまでになります。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
みなさんにとっていい一日に
なる事を願っています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆原口のブログはこちらから。
https://www.taa-netbiz.com/
☆原口たーフェイスブックの友達申請はこちらから
https://www.facebook.com/taa.h1005
☆原口たー公式LINEはこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40ukd6574m
IDで検索する場合は
@ukd6574m
で検索をお願いいたします。
☆Twitterもはじめてみました。
日常やせどり、転売、アカウントについて
つぶやいています。
意外と人気です笑
フォローしてもらえたら嬉しいです。