おはようございます。

 

 

 

春の暖かさ、
どこいった?

 

ってくらい寒すぎます。

 

 

未だに冬服、コタツが
手放せません。

 

 

今はこれ、季節感あってる?
っていう厚手を着ていますが

 

 

昼間は暖かかったので
半そでで出かけてしまい、
夜に寒さで震えていた
原口です。

 

 


みなさんの応援で成り立っています

 

 

 

本日は

 

 

物の作り方

 

 

について話を
していきます。

 

 

 


 

 

スクールについて興味のある方、
アカウント関連やAmazon規制など
の相談は

 

ブログ相談窓口

お悩み相談窓口

 

Twitter

 

深夜と打ち合わせ以外なら
秒で返信がくるかもと評判の
公式LINEはこちらから

https://line.me/R/ti/p/%40ukd6574m

IDで検索する場合は

@ukd6574m

で検索をお願いいたします。

 

 

 

昨日の話を読んでもらった
スクール生から連絡が
きました。

 

 

 

物の作り方に興味が
あって教えてほしい。

 

という内容でした。

 

 

 

原口の本業は

 

物つくり

 

です。

 

 

 

なので色々なものを
作ってきました。

 

 

 

Tシャツやタオルなどの
布もの。

 

パンフレットや
ポスターなどの
紙もの。

 

今ある製品に
印刷をする在りもの。

 

型からつくる型物。

 

貴金属などの
アクセサリーもの

 

などなど。

 

 

 

せどりの延長で作る
OEMはこれらの中から
選択肢します。

 

 

 

全部作り方が違います。

 

 

 

それぞれに

 

「ロット」

 

(制作数)

 

によって金額が変わります。

 

 

 

制作数が多いほど
単価は小さくなります。

 

※総額は高くなります。

 

 

 

どういう事?

 

 

 

お水で考えると
分かりやすいと思います。

 

 

 

コンビニでお水を買うと

 

500mlのペットボトルで
140円

 

2Lのペットボトルで
120円

 

 

 

2Lは500mlより量が
4倍でも価格は20円安い。

 

 

 

ペットボトル代

 

 

輸送コスト、

 

水自体の価格

 

が反映されています。

 

 

 

例えば

 

ポスターを1枚

 

制作したい場合。

 

 

 

制作は可能ですが
1枚15万円くらい
かかります。

 

※印刷方法によって
変わります。

 

 

 

しかし、100枚作った
場合も15万円くらい。

 

 

 

写真データ作成料

 

版制作

 

紙代

 

印刷機稼働

 

インク代

 

人件費

 

などが反映されます。

 

 

 

なので、1枚と100枚の
総額が同じくらいに
なる。

 

 

 

つまりこれが

 

「ロット」

 

が多いと

 

「単価」

 

が落ちる。

 

という事です。

 

 

 

これによって制作費に
合う様に数を出したり

 

 

 

製造方法、素材を変えたり。

 

 

 

これで予算に合う様に
調整したりします。

 

 

 

よくあるせどりの延長の
OEMは実際にあるものを

 

「タオバオ」

 

などから選んで
ロゴを印刷や型押しで
入れるだけ。

 

という状況なので、
OEMではめちゃくちゃ
簡単な部類です。

 

 

 

この弱点は・・・。

 

どこにでもあるもの。

 

修正が出来ない。

 

などでライバルと
かち合う事が多いです。

 

 

 

これに反して完全に

 

オリジナル

 

で作る事を

 

ODM

 

と言います。

 

 

 

原口の本業は
その両方をやっています。

 

 

 

これ、反響があれば・・・。

 

 

 

フィギュアの作り方など
も話をしていこうと思います。

 

 

 

これを知っていると・・・。

 

実はせどりにも使えます。

 

 

 

なんで?
と思いますよね。

 

 

 

実はフィギュアを見ると
型数が分かります。

 

 

 

型数が分かると・・・。

 

 

 

そのおもちゃの製造原価が
わかります。

 

 

 

それが分かると・・・。

 

 

 

生産数の逆算が
できたりします。

 

 

 

売り切れるか

 

数が残るか

 

など予想が
立てやすい。

 

 

 

仕入れ数の判断に
めちゃくちゃ
使えたりします。

 

 

 

なので、知識として
持っておくのは良いと
思います。

 

 

 


今日の原口は何位?

 

 

 

本日はここまでになります。

 

 

 

最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。

 

 

 

みなさんにとっていい一日に
なる事を願っています。

 

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

☆原口のブログはこちらから。

https://www.taa-netbiz.com/

 

☆原口たーフェイスブックの友達申請はこちらから

https://www.facebook.com/taa.h1005

 

☆原口たー公式LINEはこちらから

https://line.me/R/ti/p/%40ukd6574m

IDで検索する場合は

@ukd6574m

で検索をお願いいたします。

 

☆Twitterもはじめてみました。
日常やせどり、転売、アカウントについて
つぶやいています。
意外と人気です笑

フォローしてもらえたら嬉しいです。