おはようございます。
春分の日は寒く、
今日からまた最強寒波。
日本各地で警報級の
大雪が予想されています。
原口、車人生で初めて
スタッドレスタイヤに
履き替えました。
お出かけの際には十分に
気を付けてウェザーニュースに
注意して移動してください。
本日は
カタログの異変総括4
について話を
していきます。
スクールについて興味のある方、
アカウント関連やAmazon規制など
の相談は
ブログ相談窓口
深夜と打ち合わせ以外なら
秒で返信がくるかもと評判の
公式LINEはこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40ukd6574m
IDで検索する場合は
@ukd6574m
で検索をお願いいたします。
昨日の続きです。
ノーブランド品に関して
間違った情報が出回って
いるので話をさせて
もらっています。
なんでもかんでも
ノーブランド品カタログ
の禁止!
ではありません。
その違いを説明しています。
1では
「ノーブランド品とは」
と
「セット品ガイドライン」
を説明しました。
2では
「おまけ」
について説明しました。
3では
「バリエーション関係」
について説明しました。
今日は
まとめ売り
について説明します。
「まとめ売り」
まとめ売りの商品の出品
同じ商品をまとめて
販売する場合
(例:USBメモリ6個入りなど)
は、単品やセット品とは別に
まとめ売り商品を登録する
必要があります。
まとめ売りの商品登録
まとめ売り品は固有の
標準製品コード(JAN/EAN/UPC)
で登録してください。
まとめ売りに含まれている
個別の商品コードは使用しないで
ください。
まとめ売り品は単品で販売される
商品とは別の製品コード(JAN/EAN/UPC)
を取得してから登録をしてください。
特定の製品コードがない場合は
UPCを免除するための申請が
必要です
詳しくはカテゴリーごとの
製品コード適用条件の概要を
ご覧ください。
また登録の際には必ず下記の
ルールに従ってください。
1.商品名
1.まとめ売りなど、商品名では
ない事が分かるようにしてください。
また入っている個数も商品名に
明記してください。
2.例:[メーカー名]カセットボンベ
CB-250 3個入り
2.商品の仕様・説明
1.商品名にまとめ売りの内容を
盛り込み切れない場合は、
商品の説明にまとめ売りの
内容を記載してください。
この規約を簡単に言うと・・・・。
・まとめ売りは「同一商品」を
「複数個」まとめたもの。
・セット品とは違います。
という内容です。
長くなったので続きます。
本日はここまでになります。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
みなさんにとっていい一日に
なる事を願っています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆原口のブログはこちらから。
https://www.taa-netbiz.com/
☆原口たーフェイスブックの友達申請はこちらから
https://www.facebook.com/taa.h1005
☆原口たー公式LINEはこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40ukd6574m
IDで検索する場合は
@ukd6574m
で検索をお願いいたします。
☆Twitterもはじめてみました。
日常やせどり、転売、アカウントについて
つぶやいています。
意外と人気です笑
フォローしてもらえたら嬉しいです。